悪習慣

禁煙「次の一本を吸わない」ために出来ること

団塊ジュニア世代の僕が送ってきた「奴隷」としてのタバコ人生。「奴隷人生からの解放」を目指して実践した数々の禁煙方法とその失敗談を告白。「次の一本を吸わない」ための重要なヒントを発信します。
エブリイワゴン

「エブリイワゴン」のラゲッジマットはどれにする問題

エブリイワゴンのラゲッジマットどれにしようか悩みますよね。そこでアマゾンで「TPE素材」の「3Dタイプ」で「安い」商品を購入してみましたので、紹介したいと思います。
銀行

メインバンクは「SBI住信ネット銀行」しか考えられない

僕がSBI住信ネット銀行を使う理由。というか、この銀行以外の選択は考えられません。
エブリイワゴン

エブリイワゴンのおすすめスマホ置き「ダッシュボードトレイ」

エブリイワゴンのスマホ置き。ナビとして使う僕がたどり着いた最高のダッシュボードトレイを紹介します。
サラリーマン

「団塊ジュニア世代」サラリーマンの正しい会社の泳ぎ方

団塊ジュニア世代は、人口ボリュームの多さと就職氷河期の影響で、出世競争は厳しいですよね。そんな会社生活においてアホな上司への対処法や、出世へのリフレーミングによるマインドセットを提案します。出世の意義を再考し、会社外での価値観を構築することで、より豊かな会社生活を送りましょう。
ウェアラブル

【HUAWEI TalkBand B6】を4年半使ってみた感想

「HUAWEI TalkBand B6」を4年半使用した僕がメリット・デメリットをレビューします。最大の魅力として脱着式ヘッドセットとしての機能やバイブ通知・歩数計などのその他機能を説明します。デメリットや後継機についても紹介します。
サラリーマン

僕がフリーターからプライム上場企業のサラリーマンになるまで。

僕がフリーターからプライム上場企業のサラリーマンになった体験談。受験戦争、バブル崩壊、就職氷河期を経験した団塊ジュニア世代のリアルとそこから得た教訓について。
エブリイワゴン

「エブリイワゴン」助手席フロアに水溜りが!原因と対策

エブリイワゴン(R1年式)の助手席フロアになぜか発生していた水溜り。原因は内部パッキン劣化による雨水の侵入らしい。対策としてのアルミテープ補修を紹介します。
ふるさと納税

「ふるさと納税」はおすすめな制度。その仕組みと始め方

「ふるさと納税」の始め方をわかりやすく解説!簡単でお得な制度の魅力や注意点、2025年10月のルール改定前に知っておきたい情報を紹介します。
保険

70代親世代の「生命保険と医療保険」必要ないと思う理由

「親の保険、それ本当に必要ですか?」義父が実際に加入していた生命保険と医療保険を例に解説します。外貨建て保険や終身保険、医療保険は果たして必要なのか。後期高齢者となった団塊世代の親を守っていくため、保険以外で備える方法も提案します。