当ページのリンクには広告が含まれています。

エブリイワゴンのおすすめスマホ置き「ダッシュボードトレイ」

エブリイワゴン

愛車のエブリイワゴンに付いているカーナビは12年前のストラーダ。

地図が古い。古すぎる。

まあ、今の時代、スマホのグーグルマップで十分なわけですが。

ただ、ナビとして使用する場合、スマホホルダーをどれにするか問題が発生します。

タイプ的には3種類ですが、それぞれにメリット・デメリットがあります。

1.エアコン取付型

  • メリット :ホルダーが外れにくい
  • デメリット:スマホが冷房時はキンキンに冷え、暖房時は熱くなる。そもそもエアコンの風が来なくなる

2.吸盤型ホルダー

  • メリット :どこにでも付けやすい
  • デメリット:吸盤が半年に一回は外れてホルダーが落ちる

3.置き型

  • メリット :スマホが固定位置となる
  • デメリット:スマホの向きをあまり変えられない

僕はカーナビ代わりに使うので、3番の置き型で探しました。

そしたらいいのあったんですよ。しかもトレイ付き。

↓実際の取付写真はこちら。青い矢印部分は吸着シートです。ベタベタします。↓

さすがの専用設計。ピッタリです。

↓スマホを縦置きした写真です。スマホはiphone SEです。↓

吸着シートの強力さを分かり易くするために、浮かして付けてみました。こんな使い方しないけどね。

↓こちらは通常使用する横置きの場合↓

吸着面積が大きいので、取り外すときは力が入ります。最初の頃、1枚保護ガラス割りました。慣れれば問題ないです。

両サイドにスマホホルダーを取り付けることが出来ます。ホルダーは1個しか付いてませんが。

ただ、僕は使用しません。どちらもエアコン吹き出し口をふさぐので。

トレイは車のキーを置いています。置くとこなかったので助かりました。

トレイの空きスペースにはビンタイプの芳香剤でも置こうかと思います。滑り止めシートが付いてくるので、両面テープで貼る必要もないですし。

それと、このトレイはダッシュボードに直接両面テープで貼り付けですが、以下写真の矢印部分は貼り付けしていません。

カーナビ交換するとき、土台の枠カバーを外すのですが、両面テープでこの枠カバーにも貼り付けすると後々取り外しが面倒なので。

ちょっと高かったですが、かなり満足しています。

スマホホルダーに困っている方、ぜひご検討ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました