メインバンクってどこにしてますか?
店舗型だけでなくネットバンクもあるし、選ぶのはメンドクサイ。
でも、どうせならお得な銀行の方いいですねよ。
今回は、僕がメインバンクを「SBI住信ネット銀行」にしている理由をご紹介します。
ATMの入出金が無料!
全国のセブン銀行やローソン銀行でのATM利用であれば「アプリでATM」で、いつでも何度でもATM手数料が無料なんです。
スマホ一つで24時間入出金が可能なんて、夢のような銀行です。
この時点で「SBI住信ネット銀行」一択。
詳しくはこちら → ATM 手数料のご案内 | NEOBANK 住信SBIネット銀行
最有力の対抗馬「楽天銀行」は、会員ステージに応じて無料回数が決まるシステム。何かセコく感じてしまう。

引用:楽天ポイントが貯まって使えるハッピープログラム|楽天銀行
他行振込手数料の無料回数が多い
スマートフォンアプリを使用するだけで「ランク2」になり、5回/月(無料回数)になります。
ちなみに僕は住宅ローンを借りているので「ランク3」。10回/月(無料回数)です。まあそんなに使わないですけど。


引用:スマプロランクについて | スマートプログラム | NEOBANK 住信SBIネット銀行
楽天銀行は会員ステージ最上位の「スーパーVIP」で3回/月(無料回数)なので、その差は歴然です。
その他(おまけ)
1,SBI証券との口座連携
僕自身がSBI証券を使っているので、資金の移動が簡単でいいです。
2,目的別口座
僕自身は使ったことないですが、皆さん便利だと言っています。僕は使うこと無いかな。
結論
銀行なんですから、「入出金手数料が無料」で、「他行振込手数料が無料(回数が多い)」のであれば、それが一番です。
対抗馬としての「楽天銀行」を使うメリットは、楽天経済圏の人にしか無いと思います。
僕も以前は楽天経済圏にいましたので、「楽天銀行」「楽天証券」「楽天カード」のトリプルコンボでした。
ただ、「入出金手数料」が会員ステージによって無料回数が制限されるのがどうも気に入らない。
あと、楽天サービスは全体的に徐々に改悪されていく場合が多くて付いていけない。
現在は、「SBI住信ネット銀行」「SBI証券」「三井住友NLゴールド」のトリプルコンボで快適です。
ちなみに住宅ローンも「SBI住信ネット銀行」です。ローン金利も他行に引けをとらず低金利です。
証券会社やクレカはそれぞれ使い勝手などもあると思いますが、こと銀行については今のところ「SBI住信ネット銀行」以外の選択肢は無いと思います。
コメント